テレワーク ハンコ ハンコとFAXの何が悪い!?テレワークの天敵は何もできない上司だけ!!

 テレワークを阻む「ハンコ文化」は政府の“太鼓判”で消え去るのか? (1/5)

中略)

実際、各種調査でも「テレワークでありながら出社の必要がある人」の存在と、その背景にある「ハンコ」を浮き彫りにしている。中小法人を中心にクラウド会計ソフトを提供するfreee社の調査によると、「テレワーク中に出社しなければならない」と回答した人は76.7%、その理由については「取引先から送られてくる書類の確認・整理作業」が38.3%、「契約書の押印作業」が22.2%。調査の対象である比較的小規模の事業者や内勤事務職などはまさにテレワークを導入しやすい形態であるにもかかわらず、紙やハンコの押印が必要な作業の為に出社せざるを得ない人が多いことが分かる。

 

www.itmedia.co.jp

ITmediaオンラインさんの記事を使わせてもらってます。

すいません。

 

さて、テレワークの天敵みたいに言われているのが

ハンコ文化。

日本だけ!欧米では!

うるせーっつうの。

そんなに欧米と一緒にしたきゃ、公務員の給与水準も一緒にしろっつうの。

消費税とか、都合のいい時だけ欧米欧米いいやがって。

 

ハンコは優れた仕組みだろ。

社内文書でハンコが必要なものは運用でやめればいい。

稟議書と社外文書はハンコがいるだろ。偽造防止だ。

 

【送料無料】 はんこ ものと人間の文化史 / 久米雅雄 【全集・双書】

価格:3,740円
(2020/6/12 08:35時点)
感想(0件)

 

 

FAXも一緒。

FAXはアナログのもの(手書きとか)が送れるのが素晴らしいのに、なぜか日本は印刷したものをFAXで送ってみたり、インターネットFAXやらがある。

 

インターネットFAXってなんだよ。

メールで送れよ。

受信できないFAX機もあるとかもうね。。。

 

使い方がおかしいだけなんだよ。

仕組みが古いんじゃない。頭が古いだけ。

電子印とかほんとバカバカしい。

それって彩りだけの話じゃん。

ハンコやらFAXを馬鹿にして、

変な仕組みいれるなっつーの。